サポート
試合運営ボランティア
アビスパ福岡試合運営ボランティア募集中!
「アビスパ福岡後援会」では、アビスパ福岡のホームゲームの試合運営に協力していただける
試合運営ボランティアスタッフを随時募集しております。
アビスパが大好き、サッカーが大好き、
そして、ボランティア活動に興味がある方、一緒に活動しませんか?
アビスパ福岡をみんなの力で支えよう!
ボランティアQ&A
- Q.
- アビスパの試合運営ボランティアってどんな活動をしているの?
- A.
-
主に、ベスト電器スタジアムで開催されるアビスパ福岡のホームゲームにて試合運営ボランティアとして活動しています。
【主な業務】
☆入場ゲートでの試合情報誌の配布
☆ファンクラブテントでのマッチデーカードのお渡しや特典チケットのお引き換え
☆広場やコンコースでのお客様のご案内ボランティア活動目標として、【「元気」と「気配り」を合言葉に、ボランティア一丸となってベススタを盛り上げよう!】を掲げ、お客様がスタジアムで楽しく過ごしていただけるよう、おもてなしの気持ちを持って活動しています。
※ 活動当日の詳細については「ボランティア活動内容」をご覧下さい。
※ また、ボランティアの活動記録を後援会ブログ(カテゴリー「ボランティア情報」)に掲載しておりますので、そちらもあわせてご覧ください。
[後援会ブログ[ボランティア情報]URL] https://avispa-kouenkai.com/category/volunteer/
- Q.
- 活動する時間はどれくらい?
- A.
-
活動時間は【A班】を基本とし、原則下記のとおりです。
【A班】キックオフ4時間前~試合終了後30分程度
【B班】キックオフ4時間前~キックオフ15分後
【C班】キックオフ4時間前~キックオフ15分前
※試合を観戦されたい方は、【B班】、【C班】でのご参加にご協力お願いします。
(試合を観戦される場合のチケットは各自ご用意ください。)■休憩について
[小休憩(10分程度)]
原則キックオフ2時間前~30分前までの間に最低1回取るようにしています。(リーダーから指示があります。状況により変更になる場合があります。)
[食事休憩(A班の方)]
試合の前半・後半に交代で取ります。(時間帯はリーダーから指示があります。)
- Q.
- 活動に参加したら特典はあるの?
- A.
-
活動に参加された方には下記の特典があります。
【全活動者対象(A班・B班・C班)】
1.交通費(一律1,000円)をお支払いいたします。
2.活動日に発売されるグッズの取り置き販売対応をいたします。【A班 活動者】
1.お弁当をご用意します。
2.活動中の休憩は、スタンド内の観戦席(指定)、またはテレビ備え付けの休憩室がご利用できます。
3.希望者の方に活動当日の駐車券を発行します。(事前申請)
※クラブが指定する駐車場となります。また、活動回数に応じた特典もあります。
1.クラブ主催の選手との交流イベントにご参加いただけます。
[年5回以上活動の方対象]
2.観戦チケットを進呈します。
[【A班】での活動5回または活動(時間を問わず)10回につき1試合分(年間最大2試合分まで)]
※クラブが指定した試合が対象となります。
3.サイン入り公式試合球を贈呈します。
[年間に【A班】17回以上活動の方対象]
- Q.
- 試合運営活動以外にも何かしているの?
- A.
-
ボランティア交流会(春・夏・秋)やアウェイ応援観戦会などを実施し、交流を深めています。
また、活動上での課題や問題点について意見を交換するボランティア部会や懇親会を開催し、活動環境の向上を図っています。後援会ブログ(カテゴリー「ボランティア情報」)に交流会や観戦会の様子を掲載しています。
[後援会ブログ[ボランティア情報]URL] https://avispa-kouenkai.com/category/volunteer/
- Q.
- ボランティアに申し込むには年齢制限はあるの?資格や経験は必要なの?
- A.
- 16才以上の方であれば、資格や経験は必要ありません。
どなたでも気軽に参加いただけます。初めて活動された方には新人研修を実施しています。
また、ベテランのボランティアスタッフがサポートしますので、分からないことや困ったことがあった時は尋ねてください。ボランティアには様々なきっかけで様々な年代(10代から70代まで)の方が参加されていますが、楽しいからボランティアを続けているという方が大多数です。
さらに職場や学校以外の人たちと交流の輪を広げられるのも大きな魅力の一つです。大のサッカー好き、アビスパ好きの方はもちろん、ボランティアに興味がある方、まずは無理のない範囲で、年間5回程度の活動を目標に気軽にはじめてみませんか?
なお、18歳以下の方は保護者の方の同意が必要となります。
- Q.
- A.
-
手続きは簡単です。
「ボランティア登録フォーム」に必要事項をご入力のうえ、送信していただくか、またはボランティア募集チラシの「ボランティア登録申込書」にご記入のうえ、郵送またはファックスにてアビスパ福岡後援会事務局までお申し込みください。※ボランティア募集チラシをご希望の方は、後援会事務局までご連絡ください。
≪アビスパ福岡後援会事務局≫
TEL:092-674-3040
E-mail:kouenkai@avispa.co.jp
ボランティア活動目標
「元気」と「気配り」を合言葉に、ボランティア一丸となってベススタを盛り上げよう!
ボランティア活動内容
主にベスト電器スタジアムで開催されるアビスパ福岡ホームゲームにおいて、試合運営ボランティアとしてお客様がスタジアムで楽しく過ごしていただけるように、おもてなしの気持ちを持って活動しています。
試合運営ボランティアの1日(14:00キックオフの場合)
9:45頃から
ベスト電器スタジアムの後援会テントにぞくぞくと集合しはじめます。
受付時にADカードとユニフォームをお渡しします。


10:00 [キックオフ4時間前]
運営ボランティア全体ミーティング
アビスパ福岡の運営担当より当日の流れ・注意事項などを説明します。
また、ボランティア部会長から部会からのお知らせやご報告があります。
全体ミーティング
10:30頃
ボランティア全体ミーティング終了
各担当部署で集まって簡単な作業打ち合わせをした後、後援会テントに戻りそれぞれの荷物ケースを持って担当部署に移動します。
【主な業務内容】※下記内容は例です。実際は異なる場合もございますので予めご了承ください。
- 入場ゲート
(メイン1次ゲート・バック1次ゲート) -
お客様へのマッチデーニュース等の配布物のお渡しや案内業務を行っています。
試合終了後は、美化業務としてごみ回収のお手伝いやお帰りになられるお客様のご案内・対応をします。
※初めて活動に参加された方は、「新人研修」を受けていただきます。
※入会されてある程度の時期は、ボランティア活動の雰囲気に慣れるため入場ゲートの活動をお願いしています。■1次ゲートのタイムスケジュール〔14:00キックオフの場合〕
10:40 準備、部署毎のミーティング(リーダーから配布物の確認、注意事項等の説明)
※バック1次ゲートはバックスタンドで座席案内掲示物の掲示作業
※挟み込み作業がある場合はリーダー・サブリーダーの指示に従って作業11:30 先行入場開始(シーズンシートの方)
お客様へマッチデーニュース等の配布物のお渡し11:45 一般入場開始
お客様へマッチデーニュース等の配布物のお渡し
(12:15~12:45頃 新人研修)【小休憩(10分程度)】
12:00~13:30の間に最低1回取るようにしています。
(リーダーから指示があります。状況により変更になる場合があります。)13:45頃 【C班】の方、活動終了
14:00 キックオフ 14:15頃 【B班】の方、活動終了 【食事休憩(A班の方)】
試合の前半・後半に交代で取ります。
(リーダーから指示があります。)15:50頃 試合終了
案内業務・美化業務後片付け
終了ミーティング
16:30頃 【A班】の方、活動終了 挟み込み作業配布している様子メインゲート入り口での案内業務※入会されてある程度の時期は、ボランティア活動の雰囲気に慣れるため、入場ゲートの活動をお願いしています。
- 広場案内
- モニュメント広場やバス降車場でのお客様のご案内やお問い合わせの対応を行っています。
- アビーふわふわ運営補助
- アビーふわふわを利用するお子様の誘導、出入補助や計時を担当します。
- ファンクラブテント
- ファンクラブ入会受付、ファンクラブ会員の方へのマッチデーカードのお渡しや特典チケットのお引き換えの業務を行っています。
- 関係者受付(車いす席受付)
-
車いす席のお客様の受付及びご案内をします。
また、関係者受付や報道受付のお手伝いをします。 - 目土作業 ※ハーフタイム
-
ハーフタイムにピッチに開いた穴に砂を入れて補修したり、ごみなどを取り除く作業です。
15:50頃 試合終了
【試合終了後の業務】
15:45頃までに担当部署に移動し、業務を行います。
- 広場や各ゲートでの案内業務
- お帰りになられるお客様へのバス・タクシー乗り場のご案内やお問い合わせ対応
- スタンドやコンコースでのゴミ回収補助
- スタジアム美化の一環として、スタンドやコンコースでのゴミを回収します。
- ボランティア終了受付業務
-
活動終了したボランティアの方にADカード・ビブスを返却してもらい、交通費をお渡しします。
【試合終了後】
お疲れ様でした。
活動を終了した方は、速やかに後援会テントにてADカードを返却し、交通費をお受取ください。
その際に、活動を通して感じたご意見等を活動アンケートにご記入のうえ、ご提出ください。皆様の意見をもとに、もっとお客様に喜んでいただける「ベスト電器スタジアム」を作っていきたいと思っています。
ボランティア交流事業
ボランティア相互の交流を図るため、春に花見会、夏にBBQ交流会、ホーム最終戦活動終了後に秋の交流会を実施しています。
他にも博多どんたくパレードへの参加やアウェイ応援観戦会も企画し、ボランティア仲間で楽しく交流しています。
また、活動上での課題や問題点について意見を交換するボランティア部会や懇親会を開催し、活動環境の向上に取り組んでいます。

<BBQ交流会>

<博多どんたくパレード参加>

<アウェイ戦観戦応援会>

<ボランティア懇談会>